世界に3カ所しか見つかっていない「磁場逆転地層」という貴重な場所が、市原市の月崎にて見つかっています。 地球の地磁気は、北がN極・南がS極となっており、方位磁石を使えばその方向を指し示します。しかし、昔からそうであったか・・・
「市原市」タグの記事一覧
養老渓谷花火大会(2006年にて終了)
養老渓谷で行われる花火大会。ほとんどが海や大きな湖で打ち上げられる花火大会だが、渓谷のど真ん中で打ち上げをする貴重な花火大会だ。 スタンダードな花火が打ち上げられるが、古き良き伝統的な感動が味わえる。渓谷ともあり、安全の・・・
市原湖畔美術館 (旧:水と彫刻の丘)
高滝湖に面しており、作品を「手で触わる」ことができる体験型の市立施設。彫刻の他、展望塔(藤原式揚水機)などがある。 市原市の観光と文化の拠点としてオープン。高滝湖に面しているので、景色もいい場所。養老渓谷に近く、夏は花火・・・
上総国分尼寺跡展示館
市原市にある国指定史跡の上総国分尼寺跡展示館。全国に約60か所ある国分寺の1つで、奈良時代に建てられた。尼寺は全国最大の広さである。 出土遺物の展示など、市原市(上総)の歴史を知る事が出来る展示館になっている。館では「よ・・・
薬湯市原店(旧:内房薬湯健康センター)
市原市八幡宿駅から近く、草津温泉の湯の花を利用した健康センター。温泉・宴会場・食事処と、仮眠所を完備。 八幡宿駅から南へ5分程度歩くと、交差点の角にある。(1Fが同一経営のパチンコ店) 草津温泉の湯の花を利用しており、遠・・・
道の駅 あずの里いちはら
高速道路のSAのような形の道の駅。農産物の販売や、道の駅おおたきのソフトクリームが食べられる。バーベキュー広場を併設していて、美味しく楽しめる道の駅だ。近隣にあまり観光施設が無いのだが、都内方面から養老渓谷や大多喜へ向か・・・